カテゴリー
株式会社J社

1人前とは?

牟田口が指導した結果今川さんはどのような状態になったのか?

とりあえずベースに向かって走ることだけは覚えた。

但し

いつ走るか?

どこへ走るか?

なぜ走るか?

何をしてはいけないか?

は理解していない

今川さんは一見ちゃんと走っているように見えるが内情は違う。

一番最初、

ピッチャーが投げてバッターが打って、ボールがグランドに飛んだら走るのだが、

今川さんはバッターが打ったとかどこに転がったとかは見てない。

まわり(牟田口)が走れと声を掛けたら走るのだ。

だからピッチャーとバッターを見て状況を確認する必要がないし、フェアやファール・アウトの判定を自分でする必要がないのでボールの行方を見ない。

こうなるとまわり(牟田口)に誰かいないとスタートをいつきってよいか分からないのでスタート出来ないというランナーとして半人前のものが出来上がる。

姿勢にも問題がある。

フェアの時だけ走るファール・アウトは走らないことだけは知っておりこれが邪魔になる。

本来ファール・アウトの時走る必要はないが、

走っていないと実はフェアだったとか躊躇したことによってセーフになることがアウトになったりするので

完全に判定が決まるまでは走っておかないと間に合わない。

ファール・アウトか分からない時も走りなさいと説くと

ファール・アウトの時は走らなくていいのになんで走るですか?という質問が返ってくる。

フェア・ファール・アウトの性質から教えなくてはならない。

フェア・ファール・アウトというのはそれになるまでは過程があいまいだが結果はハッキリしている。

しかし打球判定を自分でせず結果だけを教えてもらうことで

結果はハッキリしているもの、ハッキリしているものに対して余計な行動を起こすことはムダという発想で固まっている。

その前提を教え直すところからしないといけなくなる。

牟田口の手を離れ自分で打球判断をした場合、その前提で物事を進めるようになるのでアウトが増える。

一塁まで走るところでこのレベル。

だがランナーというものは最終的に本塁を目指さなくてはならない。

二塁三塁本塁への走塁を教える時に一塁へ走塁と一番違うのは帰塁が発生することだ。これを教えるのは大変だ。

進むことと戻ることを教えなくてはならない。一番最初になぜ進むか?を教えていれば楽だったのだが。

ランナーとして半人前だが更に問題が。

そもそもスタートを切る段階を自分で作り出せない。バッティングが出来ないからだ。

一番難しいバッティング(ピッチャーが投げた球をバットに当ててフェアーゾーンに返してヒットにして)を誰かにしてもらわないといけない。つまり別にやってくれる人間がいなくてはならない。

打って走ることを1人でなく2人でやるのは、

一見その人がどこまで出来るか見極めて協力しながらやっているように見えるので不具合がないように見える。

実情は違う。打った方は打った感触でどこまで進塁出来る分かるが“走るだけ”しかしない人間にはそれが分からない。またこの場合打った本人が走れとかどういう風に走れと指示を出してないのでタイムラグが生じる。タイムラグだけなら良いが伝達ミスが生じる可能性がある。

人を挟めば挟む分だけ時間がかかってミスが起こりやすくなる。

打つ人間と走る人間がお互いがお互いのことを100で分かっているならうまくいくだろう。

しかしそこまで出来る人間なら打って走ることが可能なので1人前の仕事をさせた方が良い。仕事も2人分出来る。

3人で0.8人分の仕事をするより2人で2人の仕事をする方が効率が良いのは誰の目にも明らかだ。

人を雇うということは1人前分の仕事して貰うのが最低ラインになってくるであろう。

・面接採用するにあたってこの人間は1人前の仕事が出来るもしくは1人前の仕事が出来るようになるという

・入社後には1人前にするように教育すること

牟田口の問題は役付者という立場を利用し、半人前のランナーを増やしていることだ。おそらく木下さんはその失敗例だ・・・